子どもの声からはじめようについて
子どもの声からはじめようは、子どもの権利を尊重する社会の実現に向けて、子どもの権利の普及啓発や子どもアドボカシーの実践を行う団体です。子どもアドボカシーを学ぶ講座の提供や児童相談所等への訪問アドボカシー事業を行っています。
子どもは自分にかかわる決定について意見を表明する権利があります。しかし実際に大人はどれだけ子どもの声を聴けているでしょうか? 力関係のなかでかき消されがちな子どもの意見を傾聴し、子ども自身が声を上げられるよう支える子どもアドボカシーについて共に学び実践しませんか?
子どもアドボカシー講座について
一般社団法人子どもの声からはじめようでは、子どもアドボカシーに関心のある方や子どもアドボケイトとしての活動に興味のある方向けに「子どもアドボカシー講座」を行っています。(おおむね年に1度程度)
弊団体の講座は現在大きく
①「基礎」 ②「2.0講座」 の2つに分けられます。
①「基礎」
こちらは子どもアドボカシーに関心のある方向けの講座です。子どもアドボカシー学会と共催で行っており、学会の修了認定を受けることができます。
<子どもアドボカシー学会の修了認定について>
*子どもアドボカシー学会の修了認定を受けるには以下の条件があります。
- すべての講座の受講が必要です。
- 3分の1以内の欠席であれば、休んだ時の講座をオンラインで録画受講で代替可能です。
- 毎回の講座終了後、受講レポート提出が必要です。
- すべての講座受講後、修了レポート(2,000字程度)の提出が必要です。
- 修了認定評価ポイント:①子どもの権利を理解しているか、②子どもアドボカシーに関する基礎知識を理解しているか、③出席状況(全ての講座への出席が必要です)。動画視聴による補講を含む。
②「2.0講座」
こちらは東京の「基礎講座」修了者、または他団体で子どもアドボカシー学会の基礎講座修了認定をもっている方に受講していただけます。また、こちらは「東京での活動を想定している方」向けの講座ですので、こちらの講座を修了しても、他団体で活動することはできません。その点をご理解いただいた上で他地域の方もご参加いただけます(基本オンライン、一部対面・ハイブリット実施)。
こちらの講座を修了された方で、東京のアドボケイトとして活動を希望される方は「登録面談」を受けていただきます。面談を経て様々条件を確認させていただいた上で、子どもアドボケイトとしての活動が始まります(日程などの都合などで、活動場所とのマッチングに至らない場合もありますので予めご了承ください)。
子どもアドボカシー学会の修了認定との兼ね合い
①「基礎」
|
②「2.0講座」 | |
子どもアドボカシー学会 修了認定 取得の可否 |
取得可 | 取得不可 |
子どもアドボカシー学会の基礎講座 修了認定を受けた方 |
受講不要 ※受講自体は可 |
受講可 |
弊団体のアドボケイトとして 活動したい方 |
受講可 ※他団体が主催する子どもアドボカシー学会 基礎修了認定のある方は受講不要 |
要受講 |
弊団体以外でアドボケイトとして 活動したい方 |
受講可 ※その後の活動方法については各地域の団体に問い合わせ |
聴講は可能 |
よくあるお問い合わせ
Q1. 子どもアドボカシー学会の修了認定は取る予定ではありませんが、受講可能でしょうか?
→ A. 受講可能です。
Q2. 講座日程で出られない時がありますが、アーカイブはありますか?
→ A. アーカイブ動画あります。ただ、編集に多少お時間をいただきます。
学会修了認定取得のためには欠席による後日動画視聴はオリエンテーションを除く3分の1の講義まで認められます。
Q3. 欠席は3分の1までとは、どの講義をカウントするのでしょうか?
→ A. ①「子どもの権利条約と権利擁護」(演習含む) ②「子ども理解を深める」 ③「子どもアドボカシーとは」④「子どもアドボカシーの理念と原則」⑤「個別アドボカシーとは」⑥「子どもの多様性の理解」⑦「訪問アドボカシーとは」⑧「障害児・乳幼児のアドボカシー」⑨「こども家庭福祉とアドボカシー制度」の9講義が対象となります。このうち3講義まで欠席・後日動画視聴で代替可能です。
Q.遅れての参加は欠席になりますか?
→ 1講義につき15分以上の離席は欠席扱いとなります。
団体概要
名称 | 一般社団法人子どもの声からはじめよう |
所在地 | 〒132-0033 東京都江戸川区東小松川3-35-13-204 NICハイム船堀(小松川市民ファーム内) |
設立 | 2020年12月15日 |
事業内容 |
当法人は、 虐待や貧困などの理由によって児童相談所に保護された子どもや、親から離れ施設や里親家庭などで生活する子ども、その他困難な状況にある子どもの権利を守ることを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。 ⑴ 訪問アドボカシー事業 ⑵ 個別アドボカシー事業 ⑶ アドボケイト養成事業 ⑷ 権利普及啓発事業 ⑸ 前各号に附帯又は関連する事業 |
役員 | 代表理事:川瀬信一 理事:渡辺清美 理事:菊池真梨香 監事:安井飛鳥 |
定款 |
定款ファイル |
個人情報保護方針 | |
沿革 | 2018年5月 子どもの声からはじめようプロジェクトとして勉強会が発足 2019年1月 政策提言ワークショップ 2020年7月 子どもアドボケイト養成講座スタート(以降毎年1回実施) 2020年12月 法人格を取得 2021年6月 児童相談所での訪問アドボカシー試行実践スタート 2022年7月 2箇所目の児童相談所での訪問アドボカシーがスタート |
事業 報告 |
2021年度 事業報告書 |
ご寄付について
より充実した事業運営を行っていくためご寄付を銀行口座にて受け付けています。お振込みの際には、振込依頼人名欄に必ず「キフ」と入力してください。受領証の発行が必要な方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。いただきました個人情報は寄付者管理に使わせていただきます。「キフ トクメイ」とし匿名で寄付することも可能です。
口座情報
銀 行:三菱UFJ銀行
名 義:一般社団法人子どもの声からはじめよう
支 店:小松川支店(463)
口座番号:0180388